スタッフブログ - そうだ 京都、行こう。
こんにちは、正城です。
このキャッチコピーもすっかり有名になりましたが、東京にいると、
なかなか京都へは行けないので、ふと古美術に触れたくなると鎌倉へ出かけます

江ノ電沿線は、どこもかしこも好きなところだらけで語り出すときりがありません。
いろんな表情を持っている街ばかりで、その時々の気分に合わせて、
いつも楽しむことができるのが最大の魅力でしょうか

今回は、ちょっとした旅気分に浸りたかったので、藤沢から江ノ電に乗り、長谷で下車。
まずは高徳院へ。
大仏サマの肩に空を背負っている姿を下から見上げると
何だか癒されます。(小さいことがどうでもよくなります。。。)
そして少し歩いて長谷寺へ。
ここの見晴らし台からの景色は最高です!!

写真にはうまく写っていませんが、三浦半島、大島まで見えるんですよ。
ちょうど休憩所にもなっていて、飲料の自動販売機もあり、
夏場はここで一息つくのが熱中症対策にもよいかと思います

さて、時間はそろそろお昼時。
再び江ノ電に乗り、七里ヶ浜へ。
大大大好きなお店、珊瑚礁〔モアナマカイ店〕へGO



ここのカレーが大好きで、もう何年も何年も通い続けています。
(この写真を見ると、お昼を食べた後でもお腹が空きそうです
)


海沿いの道にあるので、海もと〜〜ってもよく見えます。
お店にはテラスもあるので、春先はよくテラス席を利用しますが、
さすがにこう暑いと…。
素敵なお店なので、機会がありましたら、是非寄ってみてくださいね。
土日の食事時(昼・夜)はかなり混雑する(1時間くらい待ちます)ので
平日か食事時以外をお勧めします



おなかもいっぱいになったところで、少し散策。
暑いので、ほんの少しだけ海辺を歩き、また江ノ電に乗車。
今度は終点鎌倉駅まで乗り、小町通りをウロウロしつつ
鶴岡八幡宮へ向かいました。
八幡宮の顔ともいうべき樹齢約1000年の大銀杏が倒壊したという
ニュースは記憶に新しいところですが、
なんと、折れた所から、もう沢山の新芽が出ていました。
力強い生命力に感動しました

最後に小町通りで買い物をして、今回の旅は終了。
少し早い夏休みを満喫できました。
江ノ電の旅は、
遠出はできないけれど、少し旅してみたいな…という方にお勧めです。
↓ご相談・面談のお申込みはこちらからどうぞ